
人気も需要も増えているのはどうして?
企業看護師の仕事は主に企業の従業員の健康管理をする事で、医務室や工場で勤務を行います。
今までは、有機化合物といった危険物質を取り扱う工場などでしか需要のなかった産業看護師ですが、最近では従業員数の多い大企業を中心に、企業内に医務室を設ける事が多くなっています。
医務室を設ける企業が増えることによって、当然企業内産業看護師の需要も増えているのです。
こうした企業内産業看護師は、規則的な休日を取れる事などから、看護師の間でも人気が高まっている仕事です。
どんな仕事をするの?
この、今注目の企業内産業看護士の役割や仕事内容について紹介していきます。
一般企業の場合、健康診断の補助・応急処置・カウンセリングなどを行います。
仕事中に突然体調を崩したり、怪我をするなどして医務室を訪れる社員への対応は勿論の事、健康相談やメンタルケアを行うのも大切な役割となります。
特に、何かとストレスの溜まりやすい労働者にとってメンタルケアは非常に重要となり、企業の仕事内容によっては、身体の健康管理よりもこちらの役割の方が比重が大きい場合もあるのです。
また、休職をしていた社員の復職支援なども行うことがあります。
このように、企業内産業看護師は企業で働く社員の心身の健康をサポートし健やかに働くためには欠かせない仕事を担っているのです。
企業看護師に転職するために必要なスキル
企業看護師への転職を考えている方は必ずパソコンのスキルを身に付けておきましょう。
企業ではパソコンで健康診断のデータを管理している他にも報告書・ビジネス文書の作成ができる事が求められます。
健康管理以外の業務でコールセンターの電話窓口というものもあります。業務内容はクライアントからの健康相談や商品の説明を行ったりしますので高いコミュニケーション能力も必要です。
企業看護師の職業には、パソコンのスキルがあり、他の社員の方とコミュニケーションをとりながら仕事をしていける方におすすめですよ。
企業看護師の求人は採用枠が少ないため、情報が一般公開されていない事が多く求人情報紙でいくら探しても見つける事ができません。
希望条件に合った企業看護師の求人を見つけるためには、複数の看護師転職サイトの利用が必須です!
面接の内容も病院と企業ではちがいますので、面接や履歴書の書き方など、転職活動をしっかりとサポートしてくれる専任のコンサルタントがいる転職サイトに登録するのがおすすめですよ。